高校生

現役合格を目指す高校生のためのマンツーマン個別指導

授業とは別に学校の問題集や入試問題の質問に対して回答するサービスが強み。

「成績」上昇にむけ、定着トレーニングを行い、学習カウンセリングに基づいた個人別教材を提供します。 
学力アップは『学習量』に比例します。知識や学習内容の定着には、的確な導入指導に加えどうしても繰り返しのトレーニングが必要となります。

指導概要

・「生徒面談」(1回/月)   ・「質問対応」(随時)
・学習指導は毎週実施   (週1回 50分)(月4回)
・毎月カウンセリング面談/学習管理チェック/進路指導

コース

①「学校の予習・復習」コース
②「受験準備」    コース
③オプション:予備校講師のオンライン授業(3,000円/回)

指導教科

数 Ⅰ・数 A    数 Ⅱ・数 B   数 Ⅲ・数 C
英 Ⅰ・英 Ⅱ 古典・理科(物理・化学・生物)
社会(地理・歴史)・情報Ⅰ

月  謝回数
1教科11,000円 週/1回(月4回)
2教科22,000円 週/2回(月8回)
3教科33,000円 週/3回(月12回)

正しい努力には、「計画」と「情熱」が必要

ワンランク上の大学に結果として合格していく生徒像・・

ストレート合格していく勝利者たちには、共通の一致点がある。
それは、【努力できる体質】を持ち合わせていること。

熱意をこめて、目標に向かって取り組むという努力が出来る体質。
簡単に言うと【正しい努力】。

そして、
正しい努力には、「計画」と「情熱」が必要

個別指導のオンライン授業

予備校講師・難関大講師によるオーダーメイド授業が強み。
完全1対1の対面授業による受講生に寄り添った指導。
毎月 月1回のカウンセリング面談/学習管理チェック/進路指導
豊富な映像授業(無料):予習復習用 英語、数学、日本史・世界史・物理・化学

「一般入試」はもちろん「総合型選抜・学校推薦型選抜」でも、あなたを志望校合格へ導きます!
また、多予備校のような高額教材販売は一切行っておりません。
指導料も月謝制ですから安心です。

指導概要

・初回面談
・生徒面談〈3回/年〉
・学習指導は毎週実施(週1回 50分)
※自習室使い放題

コース・月謝

①「学校の予習・復習」コース   37,000円
②「受験準備」    コース   37,000円 
③「医学部東大京大早慶専門コース」209,000円

予備校講師・難関大講師による授業

合格者には共通点が多い。

合格していく生徒には欲望があり、合格する生徒は、障害を乗り越える。
合格していく生徒には決意があり、合格する生徒は、決してあきらめない。
合格していく生徒にはモチベーションがあり、合格する生徒は、何をするかハッキリしている。

最後に、合格者は素直である。

新高1生が国立・有名私大を目指すための学習戦略

高校1年生のうちから計画的な学習を始めることは重要です。大学受験に向けての基礎知識や勉強法、進路選択のポイントなど、しっかりと準備しておくことで、将来の進路に大きな影響を与えることができます。まずは自分の目標を明確にし、それに向かって着実に努力を重ねていきましょう。

高校1年生が国立有名私大を目指す理由は、将来のキャリアや社会での地位を高めるために、一流大学で学ぶことが重要だと考えるからです。
そのため、高校1年生は早いうちから成績を上げることに注力し、英語や数学、古典などの科目で高得点を取る努力をします。
国立大学進学や有名私立大学受験を目指すためには、日々の学習と努力が欠かせません。高校1年生のうちからしっかりと目標を持ち、勉強に取り組むことで、理想の進学先に近づくことができます。

国立大学と有名私立大学のメリット

国立大学は、学費が比較的安く、研究機関が充実しているというメリットがあります。
一方、有名私立大学は施設や教育内容が充実しており、就職に有利な点が挙げられます。
国大や有名私大を考える際には、自分の興味や将来のキャリアに合った大学を選ぶことが重要です。

成功への第一歩:高校1年生から始める理由

新高1生の皆さん、成功への第一歩を踏み出すためには、早めに行動することが重要です。
成績アップを目指すなら、英語や数学、古典などの科目に重点を置いて勉強を始めましょう。
高校1年生から着実に準備を進めることで、苦手科目を克服し、基礎をしっかり固めることで、将来への可能性を広げることができます。
高校1年生からのスタートを成功への第一歩と捉え、目標に向かって努力を惜しまない姿勢を持ちましょう。

定期的な復習や計画的な勉強法を取り入れることで、効果的に成績を上げることができます。
また、周囲の友達や先生に質問することも大切です。一緒に勉強することで、理解が深まります。
成績アップのためには、自分の目標を明確にし、それに向かって努力することが重要です。頑張ってください!

毎日の予習復習が肝心

高校で大切なのは毎日の予習と復習。
そして、学校での疑問点は塾でいっぱい質問して解決しておくことです。

指導内容
・学校の授業内容に関する質問及び確認
・学校の教科書予習サポート
・受験対策

数学

大学受験を目指す上で、数学1・Aはいち早くマスターしなければなりません。
学校の授業だけでは、多くの受験生が「三角比」と「確立」に苦労します。
その為、じっくりと慌てずに基礎固めから始めるべきなのです。

英語

高校1年生で習う授業を体系的に指導します。
学校教科書に出てくる英文法を中心に演習&解説を何度も繰り返し指導します。
4月からは学校の進度に合わせつつ学校の定期テスト対策を徹底します。

マンツーマン質問対応 <オンライン>

学校の問題集や入試問題の質問に対して、オンラインで説明および回答します。
質問対応をオンラインで行います。              英数国理

マンツーマン個別指導 <オンライン>

講師は毎回同じ講師が担当(変更可能)し、合格までのカリキュラムを一緒に進めます。

大学受験においては、受験テクニックと勉強方法を組み合わせることで、効果的な学習が可能となります。成功するためには、自分に合った方法を見つけて取り組むことが大切です。

受験テクニックとは、効率的な学習法や問題解決のスキルなどを指します。
例えば、過去問を解くことで問題の傾向をつかみ、効率的に対策を立てることができます。
また、勉強方法も重要であり、自分に合った学習スタイルを見つけることが優先されます。
その意味で、成功者の「受験テクニック」と「勉強方法」については積極的に学ぶべきなのです。

計画的な勉強法が成功への近道であることは周知の事実です。
時間を有効活用し、科目ごとに学習スケジュールを立てることが大切なのです。

更に言及すると、成功者は継続的な努力と自己管理が上手だと言われています。
自分の弱点を知り、それを克服しつつより有効な学習法を見つけていくのです。受験勉強を成功に導くコツとも言えましょう。
あなたも、成功者の受験テクニックを学び、それを取り入れ合格に近づいていきましょう。

大学受験に向けて、より効果的な受験勉強の方法を学ぶことは、合格への近道です。
トップスコアラーたちの日常生活や習慣を知ることは、もしかしたら、あなたが自分自身の勉強方法に活かすことができるかもしれません。
飛翔塾では、大学受験に挑む皆さんにとって、参考になる情報をたくさん提供していますので、ぜひご覧ください。合格への第一歩を踏み出すために、日々の努力を惜しまず頑張りましょう。

推薦対策 共通テスト対策

昨今の大学入試で話題になっている推薦入試は公募制、指定校、総合型選抜と3種類あります。
推薦には、併願を利用した「大学keep戦略」(その後の一般選抜でのステップアップを狙う)と、第1志望大学の専願を利用した「一点突破型戦略」(第1志望大学合格を目指す戦略)の2つの戦略があります。いずれにしても、推薦入試の大半で課されるのが志望理由書の提出、小論文、面接、グループディスカッションです。これらの対策は独学では厳しく、10・11月の入試本番までに間に合わせるのは困難で推薦を諦める高校生も多いようです。

飛翔塾の高等部は『推薦対策』だけではありません。共通テスト対策(英語・数学・ 国語)や国公立2次対策(英語・数学・国語)もきっちり指導します。もちろん国公立二次小論文対策にも対応!

また、年々変化する大学受験の知識は大学受験専門の予備校講師が提供します。

合格実績

●国公立大学                                    東京大学、東京工業大学、東京外国語大学、東京学芸大学、埼玉大学、筑波大学、千葉大学、神戸大学、その他
●難関私立大学                               早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、明治大学、中央大学、その他